マッキンゼーで25年にわたって膨大な仕事をしてわかった いい努力 by 山梨 広一
山梨 広一
1954年東京生まれ。
東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学経営大学院(経営学修士)修了。
富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。
95年からパートナー、2003年からシニアパートナー。
小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の戦略構築や組織変更、マーケティング、オペレーション改革など、マッキンゼー日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有する。
2010年から2014年まで、東京大学工学部大学院TMI(技術経営戦略学専攻)で「企業戦略論」の講座を指導、また同大EMPにて「消費論」の講義を行っている。
2014年、マッキンゼー退社後、イオン株式会社執行役を経て特別顧問。
2016年から株式会社LIXILグループ取締役…
「いい努力」「悪い努力」とは?
トップコンサルタントとして得た
豊富な経験から生み出した、
生産性が劇的に上がる「仕事の方法」!
時間に追われる毎日と不可逆的に決別する、
超実践的なアドバイス…
これからのビジネスマンが絶対に知っておくべきことを
75の項目で徹底網羅した超具体的な「仕事のメソッド」!
- その努力は「いい努力」か「悪い努力」か?
- 「大きな成果」を出すには具体的に何からどう始めればいいのか?
- 精度の高い「仮説」を生み、「結果」につなげるにはどうすべきか?
- 短時間で生産性の高い仕事ができる「時間管理法」とは?
- 「最適な会議」のやり方はどのようなものか?
- 「成功するリーダー」の秘訣は何か?
- 仕事の「早さ」と「速さ」のスピードを最速化する方法
目次(一部のみ掲載)
はじめに その努力は「いい努力」か「悪い努力」か?
■第1章:努力の質を変える――仕事に「いい流れ」をつくるルール
【いい努力】「環境×意志×性格」を最大化する【悪い努力】与えられた環境に甘んじて努力する
【いい努力】仕事がはみだしても時間を切る【悪い努力】とにかく終わるまで働く
【いい努力】「レバレッジ」で組織の「壁」を越える【悪い努力】自分や自部門だけで頑張る
【いい努力】つねに「フロントローディング」する【悪い努力】努力を「後出し」する
■第2章:いい努力を生み出す思考法――「次の行動」をクリアにする考え方
【いい努力】情報は7割集める【悪い努力】できる限り情報を集める
【いい努力】ユニークな「仮説」をつくる【悪い努力】無難な通説にしがみつく
【いい努力】「頭の中」を人の目にさらす【悪い努力】思考プロセスを隠す
【いい努力】「他の人の考え」に対して自分を開く【悪い努力】他の人の意見を自分なりに解釈する
