ゆっくりお金がたまる確かな方法

ゆっくりお金がたまる確かな方法 ー 2万円から始める女性のための生涯プラン! by 青柳 仁子

青柳 仁子

山形県生まれ。
筑波大学大学院・経営政策科学研究科卒業後、大手コンサルティング会社、外資系保険会社勤務を経て2007年独立起業。

HITO.CO(株)代表取締役。
個人の資産形成が重要になると早くから考え、FP(ファイナンシャルプランニング)業務に興味を持つ。
FP暦は10年。
独立と同時に資産形成、資産運用を総合的にコンサルティングするため、保険業、証券業と業務の幅を拡大。
現在は、個人、法人問わず、経営コンサルティング、ファイナンシャルプランニングを行う一方で、飲食店経営、コンサルティングも行っている…

2万円から始める女性のための生涯プラン!

蟻さんから学ぶ30代40代の賢い女のお金の増やし方…

長い不況が続く間に平均年収が下がり、
年金支給額も減っている。

さらに、日本は低金利(マイナス金利)が長引き、
普通預金で6%の金利がついた時代がウソのようである。

そんな世の中にあって、
高齢化社会が到来し、
医療技術の進歩も手伝って、
平均寿命な年々延びている。

長生きはするけれど
収入が減っている時代では
長生きすることがリスクになる。

このような時代では、
これまでの貯蓄から投資へと
考え方を変える必要がある。

投資は時間をかければ
かけるほど成功の可能性が高まる。

もちろん、投資にはリスクが伴うが、
投資をしないリスクもある。

投資のリスクはコントロールできるが、
投資をしないで資産が無いまま老後を
迎えてしまってからでは、
手の施しようがない。

目次

第1章 知らないでは済まされない、「将来必要なお金」の基礎知識
(人生で必要なお金ってどのくらい?(独身編) 人生で必要なお金ってどのくらい?(既婚編) ほか)

第2章 いまさら聞けない、「資産運用」ってそもそも何?
(そろそろ「資産運用」について学ぶ時期です 「投資」ってそもそも何? ほか)

第3章 「他人事」で逃げないで、運用は自分のために
(女性が資産をつくる第一歩(独身) プライドが邪魔をする(独身) ほか)

第4章 これならできそう!少額から始めよう
(収入の10%を元手にする まずは、一、二万円から始める ほか)

第5章 ワンランク上の自分になる
(将来の自分への投資のために 未来の家族の幸せのために ほか)

ゆっくりお金がたまる確かな方法
ゆっくりお金がたまる確かな方法

Amazonに移動する…

MEMO

◆人生に必要なお金は1億1665万円

20歳で社会人になって、
86歳までの66年間の人生を仮定すると…

・20~59歳まで 7204万円
・60~86歳まで 4461万円

合計で、1億1665万円となる。

月、年単位でみていくと
必要最低限であることがわかる。

生活費の平均は、
20~35歳までが月額19.2万円、
36~59歳までが月額18.8万円となる。

そして、60歳以降の生活費は、
月額平均14.3万円、年間で171万円となる。

年金支給額の月額平均は、
11.2万円なので、
年金と貯蓄を取り崩して
生活費にあてる必要がある。

◆長生きするリスク

平均寿命は年々延びているが、
年収が減っている時代では
長生きすることがリスクになる。

この「長生きするリスク」を少なくするには、
これまでの考え方を「貯蓄から投資」へと
変える必要がある。

投資は時間をかければ
かけるほど成功の可能性が高まる。

もちろん、投資にはリスクが伴うが、
投資をしないリスクもある。

投資のリスクはコントロールできるが、
投資をしないで資産が無いまま老後を
迎えてしまってからでは、
手の施しようがない。

投稿者: book reviews

私のプロフィール