がっちりマンデー!!儲かる秘密 by がっちりマンデー!!製作委員会
企業が本当は教えたくない、
儲けのコツ120を大公開…
目次
1 これを知らなきゃ儲からない!?
((R)マークは企業にとっての「儲けの印」/どうして儲かる?0円ビジネス儲けのカラクリ! ほか)
2 儲かり外食のヒミツ
(マニュアルがなくても儲かる「餃子の王将」/外食産業一の儲かりキング「回転寿司」はなぜ安い? ほか)
3 地方でガッポリ!
(地方から世界ナンバーワン!/地方だから元気なあんな企業、こんな企業 ほか)
4 食卓のロングセラー
(新しい市場を開拓し続けるハウス食品/外食産業を追いかける中食産業! ほか)
5 ニューリッチ・ニューサービスでがっちり!
(お家まで届けてがっちりの宅配ビジネス/水を売って大儲け!ウォータービジネス ほか)
6 意外な場所・ものでがっちり!
(子供たちの大好きな駄菓子って儲かるの!?/日本一儲かる靴屋さんABC‐MART ほか)

MEMO
がっちりマンデー!!儲かる秘密
◆白鳳堂が化粧筆をつくるのにどれくらいの行程があるか知ってる?
なんと80もの行程に分かれている
しかも、この80の行程の一つの行程を同じひとがずっと担当する。
これによって、短期間で一つ一つの作業の「職人」が育つんだとか。
しかも、この80の行程の一つの行程を同じひとがずっと担当する。
これによって、短期間で一つ一つの作業の「職人」が育つんだとか。
ちなみに白鳳堂は、世界の約6割のシェアを持っている。スゴイよね!
◆サイゼリアがなぜ宣伝しないか知ってる?
宣伝すると、お客さんがたくさん詰めかける。
そうすると店が疲れてしまい、お客さんに迷惑をかける。
疲れないようにすればするほど、店は増え、
将来的には何万店舗も増えると見込んでいるのである。
◆サイゼリアのレジは会計以外にも使えるの知ってた?
給与明細書の発行、従業員の出勤管理にも使えるスグレもの
◆サイゼリアのトマト
半分に切っても水分がこぼれ出ないの知ってた?
なんと、カットしておいても液垂れしないトマトを
サイゼリア自身で開発したのである。
◆サイゼリアの野菜はカットしてあるがなぜ新鮮なのか?
サイゼリアのサラダはすでに野菜が切ってあり、
あとはドレッシングをかけるだけ。
でも、野菜を先に切っておいたら、
水分が出てしまって新鮮さがなくなるのでは…?
サイゼリアの野菜は、
収穫するとすぐ4℃の状態に冷やす。
野菜をカットして他の野菜と混ぜ合わせたら、
4℃に保たれた冷凍庫に保管される。
4℃の場合には、
水の分子同士が最も強く結ばれた状態になるため、
水分がこぼれずに野菜は新鮮なままになっている。
水の比重は4℃で一番重くなるので、
新鮮な状態が保たれているのである。
◆最初にラクをすれば将来大変になるが
最初に苦労しておけばその先はいまくいく、
最初の努力を惜しんではならない
◆「CoCo壱番館」が人気店となった秘訣とは?
経営者夫妻は、
どうしたらカレーをもっと美味しくできないか
日々研究していた。
そして、ある日
カレーの味わいを深くする方法を発見した。
それは、
「カレーを一度冷凍する」
ということだった。
なぜか科学的には、
説明できないが、
冷凍する前とあとでは、
明らかに味が違う!
今でも工場の巨大な鍋で
ゆっくり煮込んだカレーを、
2週間ほど凍らせてから各店舗に運んでいる。
◆「餃子の王将」が廃業状態から復活した秘訣とは?
当時、経営難で廃業まで考えた経営者がある決断をした。
それは…
「利益をすべて社員に分配する」
こと。
廃業するくらいなら、
儲けはなくていいから
その分を社員たちに配ろう、
と考えた。
すると、業績がダイレクトに自分の給料に
響くというので、
スタッフたちのやる気ががぜんアップ。
その結果、廃業どころか社員たちは
自ら積極的に考え、頑張り、3ヶ月後には
各店舗の売上が倍になるほどの成果が出た。
これブラック企業の経営者に学んで欲しい…
◆大学生が株式投資で1億円弱儲けた秘訣とは?
この学生なんと、
四季報に載っている社員の平均年収を平均年齢で割った
数値を使って投資した。
社員の年齢が若く、平均年収が高い企業が
有望株ということになる。
業種ごとにこの数字を並べて、
高い数字のものに投資をしていったら
なんと1億円弱儲けたとのこと。
株に興味のある人は
試してみたらどうでしょうか?