ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門! by ダイヤモンドMOOK
今からFXを始めたい人、完全対応!
FX取引の基礎から、為替予測、
実践的なトレード手法を「世界一わかりやすい解説」…
目次
【第1章】 これを読めば始められる「FX基本編」
FXの“わからない! “をすっきり解消 FX超入門!
Part1 誰にも聞けない基本のキ そもそもFXって何?
Part2 会社選びのポイント 教えて羊飼いさん!
「コスト」「取引システム」「情報」3つのポイントで選ぼう!
Part3 流れを知ろう! 実践編 いよいよトレードに挑戦! 10万円で始めてみよう!
[column] モバイルが進化中!
iPadminiとスマホがあれば、いつでもどこでも取引OK!
《図解》 飲み屋で自慢できるアベノミクス早わかり!
ようやく日銀の金融緩和が世界標準になって円安に!
【第2章】 アナリストランキングBEST3が勢ぞろい! 為替相場大予測
米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドル……
2015年には米ドル/円120円突破か!!
「人気の通貨ペア」でガッチリ儲けろ!
【第3章】 FXで勝つ! ためのFX実践編
チャート分析&投資手法 徹底解剖!
〈チャート編 FXで勝つ! ためのチャート分析の基本を学ぼう! 〉
●ローソク足って何なの? ●ボリンジャーバンド活用法
●どのチャートを見ればいい? ●MACDの活用法
●移動平均線を極めよう
〈手法編 勝っている個人投資家のFXトレード手法を盗もう! 〉
●スイングトレード「4つのパターンで押し目を狙え! 」
●デイトレード「1日3回のトレンド発生を見逃すな! 」
●スワップ金利「ほったらかしで堅実に年利10%! 」

MEMO
世界一やさしいFX超入門
◆デイトレで勝つ手法
▶1日3回大きく動くタイミングを狙う!
市場が大きく動くタイミングは1日3回。
日本の市場が開く朝9-11時、
欧州市場が開く16-18時、
米国市場が開く21-23時
の3回。
この時間帯には経済指標の発表や要人発言で
大きなトレンドが出やすい。
そのトレンドに乗った順バリでトレードするのが安全で、
勝ちやすい。
値動きが少ないときには
買っても売っても利益が出にくいだけでなく、
急に動き始めたときに大きな損失を被りやすい。
それに対して、大きく動きやすい時間帯を把握し、
トレンドが出るのを待ってトレードすれば
損失を被りにくく、大きな利益も狙いやすい。
▶3通貨ペアの値動きを同時に見る!
トレードするとき必ず3通貨ペアのチャートを表示させる。
ユーロ/円を取引するなら米ドル/円とユーロ/米ドルの
チャートも必ず見る。
なぜなら、ユーロ/円の値動きは米ドル/円とユーロ/米ドルの
値動きで計算されて決まるから。
たとえば、米ドル/円もユーロ/米ドルも上昇するときは、
ユーロ/円が最も大きく上昇する。
為替は通貨の関係で決まる。
たとえば、米ドルが買われる状況ではユーロ/米ドルは下落し、
米ドル/円は上昇する。
そうすると、ユーロ/円はあまり動かない。
しかし、たまにユーロ/米ドルも米ドル/円も上昇するような状況がある。
このとき、ユーロ/円はユーロ/米ドルのユーロ買いの影響と、
米ドル/円の円売りの影響で、大きく上昇する。
FXでは、ひとつの通貨のチャートだけを見ているとわからない通貨の強弱を
見極めることが重要になる。
▶必ず損切り注文を入れる
FXで重要なのはリスク管理。
新規注文をする際に必ず損切り注文もセットで発注する。
損切りはユーロ/円なら35pipsで設定。
大きなトレンドに沿った順バリのトレードをしていれば、
損切り注文にかかることはめったにない。
FXでは自分で決めたルールを守ることを徹底しないと勝てない。
初心者は
・大きく動く時間帯に大きなトレンドが出るのを待つ
・トレンドに沿った順バリトレード
・3通貨ペアのチャート
これを最低限のルールとして守る。
あとは、最初に大きな金額を入れずに、
まずは少額でスタートして、トレードの練習をする。
◆最初にいくら儲けたいか決めておく!
なんとなく上がりそうだからと注文を入れて
ポジションを持っても、
目標がないといつ決済したらいいか判断がつかない。
だから、FXトレードするときは50pips儲けようとか、
最初に決めておくといい。
さらに、利確だけでなく損切りラインも決めておくことが重要。
利確と損切りはOCO注文で同時に行うことができる。
米ドル/円の1000通貨だと
1pip(1銭)▶10円動く (0.01 x 1000)
10pips(10銭)▶100円動く (0.10 x 1000)
50pips(50銭)▶500円動く (0.50 x 1000)
100pips(100銭=1円)▶1000円動く (1 x 1000)
◆スリッページって何?
ストリーミング注文(注文時点での価格での指値)などで
注文したときの価格と、実際の約定した価格に不利な方向で乖離が発生すること。
たとえば、95円15銭で買いボタンをクリックしたのに
約定したら95円17銭だと、「2銭すべった」なんて言ったりする。
スリッページがイヤなら「許容スリッページ」の設定を狭めにする。
最初のうちはスリッページをゼロに設定するとよい。
◆FXチャートには3つのトレンドがある
▶上昇トレンド
▶もみあい
▶下落トレンド
◆通貨ペアと通貨単位
USD(米ドル)÷JPY(円)
1ドルあたりXXX円
左側の通貨1単位につきいくらかを見る。
円高なら円が上がっていることだが
米ドル/円のチャートは下向き。
なぜなら通貨ペアは「左側に書かれた通貨が基準」となる。
為替レートも左側通貨1単位に対する価格となる。
売りとか買いも左側通貨が基準となる。
FXでは通貨ペア共通の単位として
「pips」(ピップス)が使われる。
円絡みの通貨ペアなら1銭が1pipになる。
米ドル/円
100.00 ▶ 100.01
この差(1銭)を1pip(ピップ)という。
ユーロ/米ドルや豪ドル/米ドルなら小数点第4位が1pipになる。
◆FXトレードの流れ
1)通貨ペアを選ぶ(米ドル/円)
最初はあれこれ手がけずひとつの通貨ペア(ドル円)
に絞った方がよい。
2)上がるか下がるかを予想する
チャートを見て上がると思ったら買い、
下がると思ったら売り。
チャートには3つのトレンドがある。
▶上昇トレンド
▶もみあい
▶下落トレンド
いくらで売り買いするかも考える。
3)新規注文を発注
最初は成行き新規注文を入れてみる。
現行レートが上がると思ったら買い、
下がると思ったら買い注文を入れる。
4)決済注文を発注
新規注文が約定したら決済用の
損切り(逆指値)&利益確定(指値)
の2つの注文を入れる。
OCO注文を入れると損切りと利益確定の
注文が同時に出来る。
5)決済注文が約定!
決済の数値が逆指値が約定すると
メールで通知がくる。
損益を確認したらトレード完了。
◆FX初心者は
・10万円(1000通貨)
・1日取引(デイトレ)
から始める…
◆FX会社比較(往復総コスト)
http://zai.diamond.jp/fxcompany
▶マネックスFX(20円)
▶SBI FXトレード(27円)
▶ヒロセ通商、DMM.com証券、GMOクリック証券(30円)
◆FX会社比較(スワップ金利:米ドル/円)
▶外為オンライン、岡三オンライン証券、GMOクリック証券(55円)
▶SBI FXトレード 、マネックス証券(44円)
◆FX会社比較(注文機能・システム)
▶SBI FXトレード、ヒロセ通商、楽天証券、GMOクリック証券(逆指値/OCO/IFD/IFO/トレール)
◆FXの取引単位
FXは取引できる単位が決まっている。
1万通貨が一般的だが
1000通貨で取引できる会社もある。
初心者は1000通貨がおすすめ!
◆FXの取引は4つに分類される!
▶FX専用会社
DMM.com証券、SBI FXトレード、サイバーエージェントFX、ヒロセ通商…
▶外資系FX会社
FXCMジャパン、IG証券、サクソバンク証券…
▶ネット銀行
ソニー銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行…
▶総合ネット証券会社
マネックス証券、楽天証券、ガブドットコム証券、GMOクリック証券…
◆FXの7つの特徴!
1)上がっても下がっても儲かる
ドル円の場合、米ドルの価値が上がると思ったら買う、
下がると思ったら売る。
2)平日も祝日も24時間取引!
FXは西に向かって市場が開く…
5:00 ニュージーランド
8:00 日本
15:00 フランクフルト
17:00 ロンドン
21:00 ニューヨーク
3)数万円もあれば始められる
FXは10万円くらいから始められる。
1万通貨単位、1000通貨単位、100通貨単位
でも可能になってきている。
4)外出先でもどこからでも取引
5)信頼性だって信託保全で万全
6)金利が毎日チャリーン
為替差益+スワップ金利で稼げる。
7)手数料が格安!
外貨預金▶為替手数料(1円程度)
外貨建てMMF▶為替手数料(20-50銭程度)
FX▶為替手数料(0.1-0.2銭円程度)