人を魅了する

人を魅了する 一流の職業人であるための技術 by ガイ・カワサキ

ガイ・カワサキ

アップルの元チーフ・エバンジェリスト。
Alltop.com(ウェブ上の人気トピックを集めたオンラインのマガジンラック)の共同設立者にして、ガレージ・テクノロジー・ベンチャーズの共同設立パートナー。

世界的ベストセラー「完全網羅 起業成功マニュアル」を含め、9冊の本を上梓している。
スタンフォード大学で学士号、カリフォルニア大学ロサンジェルス校でMBAを取得。
妻と4人の子供とともにシリコンバレー在住…

スティーブ・ウォズニアック、リチャード・ブランソン、ロバート・B・チャルディーニら
錚々たる面々が絶賛する話題の書…

目次

はじめに 25年間、「いかに魅了するか」を考えつづけて

1章 人を魅了すれば、世界が変わる
2章 まず好感を持ってもらう
3章 信頼がなくては魅了できない
4章 正しい準備の仕方
5章 市場に投入する方法
6章 変化に対する抵抗を克服する
7章 いつまでも魅了する秘訣
8章 「プッシュ技術」の使い方 パワーポイント、ツイッター、Eメールを武器にする
9章 「プル技術」の使い方 ウェブ、ユーチューブ、SNSを自在に操る
10章 従業員を魅了する
11章 上司を魅了する
12章 アブナい「魅了」の対処法

おわりに

GREATテスト
この本のカバーについて
謝辞

人を魅了する 一流の職業人であるための技術
人を魅了する 一流の職業人であるための技術

Amazonに移動する…

MEMO

人を魅了する

◆動画は短くする

人気が高い動画は短い。

ある人が、5分以内の短い動画を、
4000万以上分析した。

すると、19.4%の視聴者が、
最初の10秒で見るのをやめていることがわかった。

また、44%が60秒以内にやめていた

この発見は、
YouTubeの魅力的な動画が
たいてい短い理由を説明している。

人気の動画がわずか1分ほどなのもうなずける。

ここで学ぶべきことは、もうひとつある。

見つづけるかやめるかの決断が最初の10秒でなされる以上、
すぐに本題に入らなければならないということだ。

10秒で魅了できなければ、
永遠に魅了できない

ゆっくり動きだして、
1分ほどでようやくおもしろくなるような動画は
作らないこと。

そのころにはもう多くの人が見ていない。

◆企業ではしばしば「クチコミで広がる動画」の制作を目標にする。

たとえば、ほんの数日で何百万という人が見る動画がある。
そのために広告会社が作った高価な動画もある。

けれども、それを目標にするのは間違いだ。

動画がクチコミで広がるかどうかは運まかせである。

「運まかせ」はすぐれた戦略ではない。

目標にすべきは、
インスピレーションやエンターテイメント、啓発、教育のもとになる動画を安定的に提供し、
時間をかけて人々を魅了することだ。

◆Guy Kawasaki “The Art of the Start” @ TiECon 2006
https://www.youtube.com/watch?v=jSlwuafyUUo

◆誠意にもとずいて行動すること

▶喜んで与える
自分を助けてくれない人に、見返りを期待せず与えること。

▶早く与える
相手の好意を求めるまえに、自分から好意を示して「先払い」しておく。

▶たびたび、気前よく与える
種をまいた分だけ刈り取れる。

▶意外なときに与える

▶返礼を求める
相手が提供できるものが必要になったら、
ためらうことなく返礼を求める。

◆高潔の士になるための10ヶ条+2

1)常に正直に行動する
2)不当に扱われても礼儀正しく接する
3)過去に果せなかった約束を果たす
4)自分にとって全然得にならない人も助ける
5)ものごとがうまくいかないときに、誰かを責めず、「何を学べるか」を問う
6)自分以上に優秀な人を雇い、成長の機会を与える
7)人の邪魔をしない。人の心配事を即座にはねつけない。あわててアドバイスを与えない。話題を変えない。ほかの人に花をもたせる
8)何を引き受けても、まわりに害を及ぼさない
9)ほかの人のアイデアを即座に攻撃しない
10)自分の知識、経験、ベストプラクティス(最良事例)を、ほかの人と共有する

11)善意を大切にする
12)他者をあわてて評価しない

◆ザッポスは双方向の信頼を築いている。

女性たちはザッポスの返金保証と
送料無料(買うときも、返品するときも)を信頼し、
ザッポスは女性たちが返品の特権を乱用しないと信じている。

念を押しておく。

最初のステップは、
自分のほうから他者を信頼すること

ザッポスが、
顧客は送料無料で返品できる権利を
乱用しないと信じているように。

◆魅了とは
商品、サービス、組織、
またはアイデアで人を喜ばせるプロセスである。

魅了、それは、
するほうにも、
されるほうにも利益をもたらす。

投稿者: book reviews

私のプロフィール