ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法 by 和田 亜希子
和田 亜希子
1994年早稲田大学政治経済学部卒。
都市銀行、検索エンジン会社勤務を経て2001年に独立。
1998年からサイト運営・アフィリエイトを開始(国内初のアフィリエイト専門情報サイトを開設した第一人者)。
2004年からアフィリエイト関連書籍を多数出版。
2009年以降は自らを「ミニサイトづくり職人」と名乗り、ミニサイト制作・運営に注力。現在はミニサイトづくりをテーマとしたワークショップを開催する他、セミナー講師も務める…
ネタの探し方、記事の書き方といった基本のキから、
収入を生み出す仕組み、
アクセス解析機能を使った効率的な運営法まで紹介!
「ミニサイトづくり」の第一人者による、
ミニサイト制作実況中継、
詳細な作成事例もたっぷり掲載…
目次
はじめに
■第1章 〈入門編〉ミニサイトの世界へようこそ
・「ミニサイト」って何?
・訪問者にとってのメリット
・運営者にとってのメリット
・専門知識がなくてもOK! 興味あるテーマをミニサイトに
・ブログコンテンツを スピンアウトさせてミニサイトに
Column1 実践者インタビュー(1)
■第2章 〈実践編〉ミニサイトをつくってみよう!
・ミニサイトづくりの肝は 「テーマ設定」
・ほどよい絞り込みが大事
・「掛け算」でテーマ絞り込み
・テーマが決まったら 「企画書」をつくろう
・ミニサイト企画ってどんなもの?
・コンテンツ設計 カテゴリ&記事一覧作成
Column2 実践者インタビュー(2)
■第3章 〈制作編〉短期間で効率よくつくるには?
・短期集中でつくり込み! ミニサイト制作
・(1)無料ブログサービスを利用〈初級編〉
・(2)無料ブログサービスを利用〈上級編〉 テンプレートをカスタマイズする
・ブログ構築ツール 「WORDPRESS」を利用する
・その他のサイト構築ツールを利用する
Column3 ミニサイト実践者による座談会パート(1)
■第4章 〈マネタイズ編〉副収入を得よう
・アフィリエイトで目指せ副収入!
・手間いらずでミニサイト向き 「GOOGLE ADSENSE」
・アクセス数が増え検索上位になったら “純広告”にも挑戦
・”著者”になる! AMAZONで電子書籍を出版他
・「なかなか収入につながらない」 と嘆く前に
Column4 ミニサイト実践者による座談会パート(2)
■第5章 〈発展編〉ミニサイトづくり職人を目指して
・ミニサイトを複数つくる
・アクセス解析 「GOOGLEアナリティクス」
・パソコンでつくってスマホで確認
Column5 ミニサイトづくり実況中継

MEMO
ミニサイトをつくって儲ける法
◆ミニサイトいろいろ
▶真空断熱タンブラー使用体験レポート
http://tumbler.taiken-report.net/
▶ドクターイエロー目撃情報
http://doctoryellow.info/
▶初心者の為の薪の作り方
http://wood.fujilognet.jp/
▶赤ちゃんとお出かけ~夏の散歩~
http://odekake.akachanto.com/sanpo/
▶おすすめのラウンジやホテルが見つかる
http://hotellounge.net/
▶こたつ通販体験レポート
http://kotatsu.taiken-report.net/
▶格安SIMですまほ半額大作戦
https://www.aki-f.net/sim/
▶復興支援ボランティアにGO!
http://taiken.in/volunteer/
▶3500円以下で泊まる! 東京の格安ホテル
http://hotelreport.seesaa.net/
▶格安! 東京旅行ガイド
http://www.tokyoryokou.com/jp/
◆パソコンからの見え方よりも
スマホの見え方を重視する
◆アフィリエイトなしで
ミニサイトを構築してみる
アフィリエイトを前提にミニサイトを作ると、
収入を得ることにとらわれすぎて、
コンテンツ設計でも、
アフィリエイトに結びつかないものを
すべて排除してしまいがちになる。
まずは、集客できるミニサイトを目標にして
「収入は後からついてくる」
という考えて方で取り組んでみる。
◆ミニサイトと電子書籍の相性は抜群
Amazonの「Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)」を利用すれば、
実は個人でも簡単に出版することができる。
「ミニサイト」と「電子書籍」の相性は抜群!
KDPのヘルプには、
原稿の作成方法から販売プロモーションまでが詳しく解説されている。
KDPのロイヤリティは基本70%。
例えば本を1000円に値付けすると、
700円が著者の収入となる。
一般的な書籍の印税は8%~10%前後。
IT系の本なら6~8%ぐらいで、12%を超えることはほとんどない。
そう考えると、この70%は高い割合と言える。
ただし、70%には条件ある。
Amazon Kindle以外では販売しないこと(Kindle独占販売)、
希望小売価格が250円~1250円であることなど。
原稿ファイルの作り方はいろいろあるが、
いちばん簡単なのはMS-Word(ワード)で原稿を作成し、
それを管理画面でアップロードして電子書籍用のフォーマットに変換する。
他に電子書籍用の原稿を作成する専門のソフトやHTMLで作成することもできる。
◆ミニサイトの特徴
- 絞り込んだニッチテーマ
テーマを絞ることで、そのテーマに関するコンテンツの網羅性を高め、サイトとしておクオリティを高める。情報収入力に乏しい個人でも高い評価を得られるサイトを目指す。 - コンパクトサイズ
少ないものは5記事程度、多くても数十記事。数日で制作を完了するものも。訪問者が必要とする情報を短時間でさくっと読め、理解&満足できるコンパクトサイズ。 - 全体設計がっちり
想定訪問者のニーズを前提に、全体構成(コンテンツ内容やトップページレイアウト、導線など)をかっちり設計し、作り込む。訪問者がパッと見て全体を把握できるのが理想。