20代で隠居

20代で隠居 週休5日の快適生活 by 大原扁理

大原 扁理

愛知県生まれ。
高校卒業後、3年間ひきこもり、海外一人旅を経て、現在隠居5年目…

ひきこもりじゃない、
フリーターでもない、
究極の遊び人生「隠居」ご提案!文句なし!

目次

隠居って、こんな感じ(一日のようす
隠居って何? ほか)
隠居食のこと(忙しいとないがしろになるもの
ヒマになると、食に興味がわく ほか)
隠居に至るまで(3年間ひきこもってみて感じたこと
口が退化しはじめる ほか)
隠居あれこれ(何でお金がないと生きていけないの?
ホームレスに会いに行ってみた ほか)

20代で隠居
20代で隠居

▶Amazonに移動する…

MEMO

20代で隠居

21世紀型版都市型隠居

・郊外の小さな安アパートを借り、
・週に2日だけ働き、
・人に迷惑をかけず、
・友人は厳選した人が少しだけおり、
・携帯(スマホ)は持たず、
・テレビも持たず、
・社交をせず、
・たまに都会に出ていって贅沢もするが、
・基本的に欲はなく、
・こだわらない。
・ただひとつだけ、現代社会と距離を置くことに、貪欲にこどわる。
・そして自分の生活をこよなく愛し、楽しんでいる。

◆人生には「雄時と雌時」がある

長い人生、
追い風のようにやることなすこと成功する時(雄時:おとき)もあれば、
何をやってもうまくいかない時(雌時:めとき)がある。

雄時の時にはおごらないで、
雌時の時にはじっと耐え忍び、
また自分を見つめ直し
自分を成長させる時でもあることを
忘れてはならない。

観阿弥

◆今の生活費から割り出して、
仕事が完全になくなっても
半年くらい暮らせる貯金があれば
とりあえず無駄に心配しなくてもいい。

未来予測で必ず当たるのは
いつかみんな死ぬ」とうことだけ。

心配したら終わらないし、
キリがない。

だから、
少しずつでもいいから貯金して、
今の時点でできることだけやったら、
あとはなるようになる…
と割り切る

◆隠居者とは…
意識的に社会との懸け橋を最低限に抑えて
生きていくことを心がけている人のことではないか…

◆週2日だけ働けば、
生活には困らない

ほとんど毎日働いて20万円も稼がなくても、
週2日くらい働いて7~8万円もらえれば、
とりあえず生きてはいける

◆完全に捨てるのではなく、
必要最低限に社会とかに関わっている
ここが隠居のポイント。

◆アフリカの蟻塚

アフリカの蟻塚の中に住んでいるアリのうち、
個体数に関係なく7割は
自分の生まれた蟻塚の中で生涯を終える。

けれども、
残りの3割のアリは、
外に新しい環境を求めて、
生まれて育った蟻塚を出てしまう。

出ていくアリと、
残るアリと、
あと若干名の隠居するアリと、
全部があって、
地球の蟻塚はできている

これは人間にも言えることかもしれない…

◆今すぐなんでも
白黒つけようとしないこと。

グレーのままにしておくとも
大事…

二十歳過ぎたら人生引き算

あれもできる、
これもやりたい、
などと足し算で考えていくと、
本当に一番やりたいことがどれなのか、
他のものにまぎれてどんどん
わからなくなってくる。

そんなときは、
消去法にしてみるとよい。

今すぐやらなくてもいいことを
引いていって、
あとに残ったものから
どうしても死ぬ前にやっておきたい
ことだけをする

これを行動基準にしてみる。

健康がいちばんの節約

健康でいることが、
長い目で見ればいちばんの
節約になる。

目先の安さに惑わされて
悪いものを食べ続けて、
結果病気になったしまったら、
節約もあったもんじゃない。

そのときにかかるお金と時間と体力を考えると、
健康でいるためなら、
少しくらいの出費は辞さない
こと。

投稿者: book reviews

私のプロフィール