尿酸値が下がる新ワザ52 (健康実用) by 谷口 敦夫
谷口 敦夫
医学博士。
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授。
1983年、三重大学医学部卒業。東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。
日本痛風・核酸代謝学会理事、日本リウマチ学会評議員・指導医…
がんばらなくても大丈夫!
ズボラな人でも続けられる!
尿酸値が下がる新ワザ52。
目次
1 我慢せずにカロリー&プリン体ダウン―特効食材で体から尿酸を排出する
2 賢く食べて飲めば大丈夫―尿酸値を抑える肉&お酒の楽しみ方
3 高尿酸値を招く肥満をリセット―みるみる下がる!減量成功食習慣
4 超お手軽作戦!尿酸値を下げる水分補給の裏ワザ
5 すき間時間でOK!らくちん運動で尿酸値をしっかりダウン
6 ライフスタイルからもアプローチ!痛風を撃退する生活習慣テクニック

MEMO
尿酸値が下がる新ワザ52
◆小腹が空いたら、ヨーグルトや茎わかめをとる
ナッツ類もおすすめ。
◆尿をアルカリ化させる食品(働きが高い順)
- ひじき、わかめ
- 昆布、干ししいたけ、大豆
- ほうれん草
- ごぼう、さつまいも
- にんじん
- バナナ、さといも
- キャベツ、メロン
- 大根、かぶ、なす
- じゃがいも、グレープフルーツ
※尿をアルカリ化するには、野菜・海藻・きのこの3つがおすすめ。
◆尿を酸性化させる食品(働きが高い順)
- 卵、豚肉、さば
- 牛肉、あおやぎ
- かつお、ほたて
- 精白米、ぶり
- まぐろ、さんま
- あじ、かます
- いわし、かれい
- あなご、芝えび
- 大正えび
◆ビタミンCで腎臓の尿酸排泄を活性化!
より効率よく尿酸値を下げるには、
尿酸値を下げる食品をとること。
その効果があるのがビタミンC。
ビタミンCには腎臓での尿酸排泄を促す働きがある。
ビタミンCはできるだけ「生のまま」とる。
ビタミンCが多い野菜・果物(100gあたり)
野菜:
- 赤ピーマン 170mg
- 芽キャベツ 160mg
- ブロッコリー 120mg
- カリフラワー 81mg
- ゴーヤ 76mg
- キャベツ 41mg
- ほうれん草 35mg
- さつまいも 29mg
- トマト 15mg
果物:
- レモン 100mg
- 柿 70mg
- キウイフルーツ 69mg
- いちご 62mg
※ビタミンCの損失を最小限に抑えるには、ゆでるよりも電子レンジで加熱します。例(ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、じゃがいも、かぼちゃなど…)
※野菜は尿酸値を下げるだけでなく、尿のアルカリ化を促して合併症の尿路結石を防ぐのにも役立つ。
◆卵・乳製品と大豆製品とを1対1でとる(減量&尿酸値改善の黄金比)
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を1対1の割合で摂る。
このとき、動物性たんぱく質をプリン体の多い
肉・魚に頼るのではなく、
卵や牛乳・チーズなどの乳製品を上手に
組み合わせてとる。
◆乳製品は尿酸値を下げ、痛風も抑えられる!
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品は、
プリン体の含有量が少ないうえ、
尿酸値を下げる効果がある。
牛乳は結石を防止する作用もある。
朝・昼・夕のいずれかで乳製品を必ず食べる。
※食後のコーヒーも尿酸値が高い人・痛風の人におすすめ。
◆カロリーダウンの助っ人(根菜・きのこ・大豆入玄米混ぜごはん)
最近の研究では、
大豆の摂取量が多いと
痛風の発送頻度が減ることが示されている。
◆すでに痛風発作を起こした人は、
尿酸値6.mg/dl以下が目標。
◆高尿酸血症の人にはメタボが多く、
心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクが高い!
つまり、
高尿酸血症を放おっておくことは
痛風発作で痛い目に遭うだけでなく、
命にかかわる病気を引き寄せる危険もはらんです。