世界で一番カンタンな投資とお金の話

世界で一番カンタンな投資とお金の話 by 村上 世彰, 西原 理恵子

村上 世彰
1959年大阪府生まれ。83年から通産省などにおいて16年強、国家公務員として勤める。99年から2006年までファンドを運営。現在シンガポール在住の投資家。全国の小・中学校、高校などで「お金の授業」を行うなど、子どもたちへの金融教育に力を入れている。

西原 理恵子
1964年高知県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。88年「ちくろ幼稚園」でデビュー。97年「ぼくんち」で文藝春秋漫画賞を受賞。2004年「毎日かあさん(カニ母編)」で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、05年「毎日かあさん」「上京ものがたり」で手塚治虫文化賞短編賞、11年「毎日かあさん」で日本漫画家協会賞参議院議長賞を受賞。

麻雀もFXも負けっぱなしのサイバラが、“お金のプロ”のススメで、息子と株に挑戦!

目次

第1章 投資とギャンブルはどう違う?
第2章 親子で株を買ってみた!
第3章 投資をすれば世界がわかる
第4章 お金と仲良くするために

世界で一番カンタンな投資とお金の話
世界で一番カンタンな投資とお金の話

Amazonに移動する…

MEMO

投資とお金の話

◆お金を貸すときには、
返せなかったら、
自己破産するぐらいの気持ちでやってくれ、
逃げるなと言ってから貸す。

ちなみに、
自己破産しても税金はチャラにならない。

◆10分の1理論

どうしても断れない人に100万円
お金を貸してくれと頼まれたら、
10万円あげる。

それなら友達の縁も切れないし、
貸したんじゃなくてあげたんだから
惜しくもない。

そして、借りた人には
あと9人に頼む努力くらいはしろと言えばいい。

◆FXというのは実はゼロサムゲーム

売る人と買う人をマッチングしているだけ。

たとえば、
1ドルを100円で買って
110円で売った人は10円儲かるけれども、
逆に110円で買って100円で売った人がいる。

つまり、売る人と買う人の差額、
その集合体で値段を決めているだけだからだ。

その中で自分はどう動くかって言うゲームをしている。

そういう意味では、
FXはギャンブルである。

◆株は投資、FXはギャンブル

◆資産の2割は投資に回していい

◆「期待値」の考え方

100円の株が100円のままである
可能性が100%のとき

1(1倍) ✕ 1(100%) = 1(期待値)

株A(100円)が300円になる可能性が10%、
50円になる可能性が90%とすると期待値は0.75になる。

(3✕0.1)+(0.5✕0.9)=0.75

株B(100円)が1000円になる可能性が10%、
50円になる可能性が90%とすると期待値は1.45になる。

(10✕0.1)+(0.5✕0.9)=1.45

◆宝くじのリターン率は45%ぐらい

半分以上がテラ銭である。

◆競馬と競輪もボートレースも
期待値は全部0.75である。

◆競馬や競輪は1000円賭けたら、
750円戻っている仕組みである。

テラ銭が25%と高い。

◆お金は社会の血液で、
その流れが滞ると病気になる。

お金は稼いで貯めて回して増やす。

投稿者: book reviews

私のプロフィール