スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法 by アグネス・チャン
歌手・エッセイスト・教育学博士。
上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。
米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学。
94年に教育学博士号(Ph.D)を取得。
芸能活動ばかりでなく、エッセイストなど
幅広く活躍しているアグネス・チャンの著書です。
わが子を生きる力のある
グローバル人間に育てたい親必読の書。
東大はもはやすべり止め!
世界に通用する、頭のいい子の育て方。
息子3人をスタンフォード大に合格させた
アグネス・チャンの子育てエッセイ。
幼児期から、大学受験まで、
生活、勉強、思春期の接し方などを紹介…
- 教育の全責任は親が持つ
- 限りない愛情を注ぐ
- 自分より子ども優先
- 叱らずに適切に褒めて育てる
- 感謝の気持ちを持てる子に
- お金に支配されない子に
- 出る杭になる勇気ある子に
- 失敗を恐れない子に
- 難しい道を選ぶ子に
- 「恩返しの心」を持つ子に
- 英語は欠かせない
- インターネットを上手に使う
目次
第1章 親としての8つの覚悟
●教育ママ宣言
●夫婦間で教育の方針を決める
●教育の全責任は親が持つ
●限りない愛情を注ぐ
●自分より子ども優先
●叱らずに適切に褒めて育てる
●体罰は絶対にいけない
●友達みたいな親子関係は望まない
第2章 教育が目指す11の目標 こんな人間になってほしい
●夢を見られる子に
●自己肯定ができる子に
●心に余裕がある子に
●自分の才能を伸ばせる子に
●「忘我」ができる子に
●感謝の気持ちを持てる子に
●お金に支配されない子に
●出る杭になる勇気ある子に
●失敗を恐れない子に
●難しい道を選ぶ子に
●「恩返しの心」を持つ子に
第3章 子どもに与えたい16の力 勉強にも役立つ
●頭脳力
●読解力
●集中力
●想像力
●国際理解力
●学習力
●健身・健心力
●判断力
●質問をする力
●聞く力、意見を述べる力
●気づく力
●笑う力
●自制する力
●臨機応変力
●疑う力
第4章 勉強ができる子にするための9つのメソッド
●学校に通う理由を説明する
●中途半端が一番辛い
●宿題は中学まで見よう
●得意を伸ばすと不得意も伸びてくる
●いい点数を取るために
●テストも勉強も好きにさせる
●英語は欠かせない
●音楽、アートとスポーツで幅広い人間性を
●インターネットを上手に使う
第5章 思春期の子どもとうまく付き合う6つのヒント
●ホルモンの仕組みを理解させる
●アイデンティティー確認
●差別しない心
●恋愛は大切な人生経験
●人生の哲学の難題を語り合う
●喧嘩になったときは、とことん向き合う
第6章 スタンフォード大への道
●学費のことで諦めないで
●スタンフォード大学の願書
エピローグ My Three Sons