ここでは、「生き方・暮らし・健康」に関するオススメ本を紹介しています。
健康
- 「免疫ビタミン」のすごい力
免疫機能を強固にする夢のような物質が「免疫ビタミン」LPSについて語っています。 - いのちのガイドブック-新医学宣言
現代の「医療」、「住宅」、「食」の問題点とその解決方法についても語っています。 - 日本の真相! 2
無知は罪である! 知ろうとしないことは、さらに深い罪である! - 激安食品が30年後の日本を滅ぼす!
消費者の「もっと食品を安くしてほしい! 」の声を受け、スーパー、外食産業、工場は何を削って、その安さを実現しているのか? 食品業界におけるさまざまな“暗部”を、詳細にかつ分かりやすく解説… - 血流がすべて解決する
人間の心と体を支えている大切な血流が悪くなってしまうと、心身ともに不調が出てしまう。逆にいうと、血流を改善すれば、心の悩みも体の悩みも解決する! - 病気を治したければ「睡眠」を変えなさい
いま、日本では5人に1人が「睡眠」に不安を抱えている。高血圧、糖尿病、がん、脳卒うつ、高コレステロール…さまざまな病気は、「睡眠」と関係があった! - 疲れない脳をつくる生活習慣
働く人のためのマインドフルネス講座。あのIT企業のグーグルの社員も実践。自分を最高の状態」にして結果を出す、瞑想、姿勢、睡眠、食事の最新科学… - きょうから発酵ライフ
発酵食品を食べ続けると、この腸内フローラの環境が整う。そしてさまざまな不調を抑えり、病気になりにくい体をつくることにつながる - 超一流の食事術
脳と体と心をベストパフォーマンスに導く最先端の健康科学! - 寝たきりにならず、自宅で「平穏死」
自分の力で支障なく生活できる「健康寿命」を延ばすためのヒントを公開!本気でピンピンコロリを願う人に必須の知恵とは… - 病気にならない生き方
ミトコンドリアなどによるエネルギー生成系の全体像をとらえると、体にひそむ謎は次々と解けてくる… - 世界のエリートはなぜ歩きながら本を読むのか?
日本を待ち受ける世界との競争に一番必要なのは、実は英語だけでもMBAだけでもなく、カラダ作りとコンディショニングだ! - 100歳まで歩ける! 「体芯力」体操
年配者を対象に、まるでストレッチをしている感覚で大腰筋が鍛えられる「がんばらない筋トレ」を紹介… - すべての疲労は脳が原因
日常的に使う「体が疲れている」とは、実は「脳の疲労」にほかならないことがわかった。 - 脳が壊れた
41歳の時、突然の脳梗塞に襲われた! - 老いも病も受け入れよう
病になってわかった元気と長寿の秘訣とは? - 疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい
「体が疲れやすい」という人は、実は腎臓が疲れている! - 最高の休息法
科学的な脳の癒し方として注目を集めているのが、瞑想やマインドフルネスである - こころの匙加減
「生きていく」とは、この匙加減を見極めていく営みにほかならない - むだ死にしない技術
誰もが今すぐはじめてほしい、現代を生き抜くための生存戦略… - 健康に長生きしたけりゃゼラチンを食べなさい
ゼラチンを食べることで血管の弾力性を保てれば、血管の障害の予防にも効果が… - 人間にとって健康とは何か
現代医療の最先端を俯瞰しながら、「健康」と「幸福」に潜む逆説を鮮やかに読み解く! - 「病は気から」を科学する
エビデンスをもとに導き出された、「西洋医学=絶対」でもなく、「自然療法=インチキ」でもない「第三の真実」とは? - 医学常識はウソだらけ 図解版
生きている実感がある「長寿」と寝て食べて出すだけで満足の「長命」は違う! - GET UP! 座りっぱなしが死を招く
1時間座ることで寿命が2時間縮む! - がん治療革命 「副作用のない抗がん剤」の誕生
常識を覆す、希望の治療法とは… - ココナッツオイル健康事典: お悩み・不調・症状から引ける
ありとあらゆるからだの不調やお悩みに効果を発揮するココナッツオイル使いの決定版! - 「健康第一」は間違っている
巷にあふれる健康情報や様々な医療データを精査し、おもに生活習慣病の治療と予防について根本から問いなおす… - 医者に殺されない47の心得
医療と薬を遠ざけて元気に長生きするための47の心得! - 近藤誠の家庭の医学
医者やクスリをできるだけ遠ざけて、赤ちゃんから100歳のお年寄り、ペットまで、みんなが元気に過ごすための「家庭の医学」 - 生きるための料理
食べもので体をあたためることは、難しいことではない。季節の野菜を知り、伝統的製法の調味料を使うだけ。 - 奇跡のシェフ
体にやさしい厳選レシピ36点掲載。 - 新・医療ビジネスの闇
私たちの“命の行方”を左右し、莫大な利益を上げる「病気ビジネス」 - 間違いだらけの食事健康法
私たちは何を食べれば元気にすごせ、健康寿命を延ばせるのか? - 資産5億円を築いた私の お金が増える健康習慣
億万長者が実践している医療費ゼロの健康術を初公開 - やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編
「何をするか、どうするか!」日々のケアと道具の「きほんルール」… - エドガー・ケイシー名言集 知恵の宝庫
ケイシーの残した多方面に及ぶリーディング資料から、人生に役立つ知恵のエッセンスを集めたもので、余計な解説は行っていない - 世界一孤独な日本のオジサン
人々の精神や肉体を蝕む「孤独」はこの国の最も深刻な病の一つとなった。現状やその背景を探りつつ、大きな原因である「コミュ力の“貧困”」への対策を紹介する… - ボディマインド・シンフォニー―心身の再統合へ向かう先端医学
心と身体、感情と健康の関係についての最新の知見を、米国国立衛生研究所の神経内分泌免疫学者が、医学、心理学、社会学、歴史学といった分野を横断しつつ、幅広い視点から明快に概説 - 「病は気から」を科学する
科学も心も、万能ではない。過敏性腸症候群、がん、うつ、自己免疫疾患、分娩…最新医療における「心の役割」を緻密な取材をもとに検証 - なぜシマウマは胃潰瘍にならないか?
どうすればストレスから身を守れるのか、シマウマに教えてもらう… - 貧血大国・日本
世間であまり認知されていない貧血の実態、危険性、対処法など、これまで見過ごされてきた問題の現状を概観しその対策を述べている - 「空腹」こそ最強のクスリ
ノーベル賞を受賞したオートファジー研究から生まれた食べ方の新常識… - 細胞から若返る! テロメア・エフェクト
生活習慣しだいでテロメアを保持したり、伸ばすことさえできるという。私たちが日々の行動や思考法を正すことで細胞を若返らせ、健康寿命を延ばすことができるのだ! - 細胞が自分を食べる オートファジーの謎
オートファジーは、細胞内を掃除し、中身を入れ替えるリサイクルの働きをしていた - 痛風を治す生活読本
通風が怖いのは「激痛発作」だけではない。腎臓病や命に関わる病気を招くことも - 尿酸値を下げる40のルール
尿酸値を下げ、痛風を防ぐ生活術40! - 尿酸値が下がる新ワザ52
ズボラな人でも続けられる! - 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版 (ダイジェスト版)
要点とエビデンスの有無が一目で把握できるよ - 痛風・高尿酸血症に効くおいしいレシピ 2週間メソッド
2週間試せば食事療法の基本が身につく - 老けない人はこれを食べている
毎日の食事を楽しみながら、いまより若返る… - 医者には絶対書けない幸せな死に方
本人も家族もハッピーになる逝き方に技術 - 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版改訂
第3版では、第2章として、診療上重要度の高いクリニカルクエスチョン7個を設け、
それぞれのエビデンスと推奨を示した - 医学不要論
現代のニセ病気の大半は、それを治すという発想そのものが問題だ - クスリに殺されない47の心得
体のチカラがよみがえる、近藤流「断薬」のススメ! - 医者に殺されない47の心得
医療と薬を遠ざけて、元気に長生きするための47の心得 - 放射線被ばく-CT検査でがんになる
何が正しく、何が危険か、判断するのは私たち一人ひとりだ - 精神科は今日も、やりたい放題
どうしたら、まともな精神科医に出会うことができるか。いま服用している薬は本当に安全なものなのか。精神科にかかるすべての人に読んでほしい - フード・ルール
人と地球にやさしいシンプルな食習慣64 - ヘルシーな加工食品はかなりヤバい
本当に安全なのは「自然のままの食品」だ! - フードトラップ -食品に仕掛けられた至福の罠
巨大食品企業の欺瞞と苦悩を丸裸にする… - 一生痛みのないカラダをつくる 背骨コンディショニング
ゆがみを整えれば、諸症状はダイレクトに改善され、つらい痛みや不調が二度と起きな、
健康で健全な生活が送れる - 健康常識のウソに騙されず長生きするための88の知恵
自分と家族の命を守るために知っておくべきこと… - 食べる投資
あなたの心身を生涯守り、最大のリターンである「ハイパフォーマンス」を得る - 正しい玄米食、危ない玄米食
日本人が玄米を食べてこなかったのには理由があった! - 医者が教える食事術2 実践バイブル
DNAにそった最強の食事法… - 「腸の力」であなたは変わる
いつものパン、安い野菜や肉、化学薬品・抗生物質…すべての不調は“炎症”から始まる… - 世界最新の太らないカラダ
これが、減量のベストアンサー - ガチ速”脂”ダイエット
断糖・高脂質でインスリンを制御せよ - 毒になる食べ方薬になる食べ方
食べ方ひとつで、カラダは変わる!
暮らし・子育て
- 0葬 – あっさり死ぬ
日本人は葬式と墓代を含めると500万円もかけている、「0葬」なら10万円ですむ…といったことが語られています。 - 新築マンションは買わないほうがいいワケ
不動産業界の問題点に切り込み、間違いだらけの家探しにあなたが陥らないための方法を不動産のプロが伝授… - スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法
わが子を生きる力のあるグローバル人間に育てたい親必読の書。世界に通用する、頭のいい子の育て方… - 一流の育て方
全ての親、教育者のみならず、主体的に生きたいビジネスパーソン必読の「人の育て方」のバイブル的一冊… - 強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法
世の中を生き抜くヒントがつまった「孫子の兵法」をこども向けに超訳!! - 脳には妙なクセがある
あまりにも人間的な脳の本性! 最新の知見をたっぷり解説! - 天才たちのびっくり!? 子ども時代
さまざまなジャンルの天才たちの子ども時代をのぞいてみよう! - 子どもの才能を必ず引き出す! リトピュア式「3つの絶対」教育法
リトピュアリトミックの3つの柱、「絶対音感」「絶対拍」「絶対感性」!これを身につけることで子どもの才能が引き出される… - ひみつのきもちぎんこう
自分の力で 前にすすむ ゆうきが出るおはなし! 小学校1・2年向け! - ハズリット箴言集 人さまざま
ともすれば見失われがちな大切なことを私たちに思い出させてくれる - 人は何で生きるか
この民話では、次の3つの課題が分かりやすく解説されている - 運のいい人の法則
運は考え方と行動で変えられる! - LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
成長至上の次に来る、新しい生き方! - 発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。
発達障害という「個性」を伸ばすためのヒントから、多様な人が活躍できる「障害のない社会」のつくり方までを提唱 - もしも一年後、この世にいないとしたら
精神科医が伝える死ぬときに後悔しない生き方…
仕事・人材派遣
- 中高年ブラック派遣 人材派遣業界の闇
年収3000万円の人材派遣会社の20代社員が、自分の親世代の中高年を時給数百円の日雇い派遣で酷使 - 非正規公務員という問題
市町村合併による合理化、労働規制緩和の波のなか、「働かない」と叩かれ「サービスが悪い」と罵倒され、しかし担うべき仕事は増える一方の公務員 - 60歳からの仕事
60歳からの人生を、豊かに、幸せに生きるための指南書! - 99%の会社はいらない
「自分の時間」を生きることで幸せになる、ホリエモン的生き方・働き方とは… - 終わった人
現役世代にとっても将来避けられない普遍的テーマを描いた話題沸騰必至の問題作! - 自分を操る超集中力
集中力を劇的にアップさせる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、即効性の高い18のメンタリズムをご紹介! - 自分の時間を取り戻そう
仕事よりも、自分優先で生きる方法を教えます
生活保護
- 障害年金・生活保護で不安なく暮らす本
自立するため、生きるために国から援助を受けながら再起していくためのマニュアル - How to 生活保護 生活保護法改定対応版―申請・利用の徹底ガイド〈2015‐16年版〉2014年7月に施行された初めての本格的生活保護法「改正」(申請の様式化、扶養義務の強化、等)に対応した全面改訂版
- 生活保護法的支援ハンドブック
生活保護のしくみ・基礎知識から、違法・不当な運用を争う際の論点、審査請求・訴訟等の手続について、改正行政不服審査法や最新の判例・実務を織り込み改訂!
生き方(人生論)
- 今日が人生最後の日だと思って生きなさい
もし、今日が人生最後の日だとしたら…あなたはどう生きたいですか? 2800人を看取った医師が教える、人生にとって大切なこととは! - 若き友への人生論
「人生二度なし」を心に刻むことを大前提とし、その二度とない人生をいかに意義あるものとして生きるかを、生命の生誕から60代の結実期、70代の晩年まで分けて語る。 - がんばることに疲れてしまったとき読む本
心はパンク寸前!いったいどうすればいい?こんなときは、「がんばり方」を変えるときです。 - 反応しない練習 – あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
現代人は誰かの言葉にすぐ反応してしまう!Facebook、Twitterに毎日、ムダな「反応」をしていませんか? すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まっている。 - 日本人が気付かない 世界一素晴らしい国・日本
日本人自身が気付いていない日本の良さ、強味・弱味、天皇とは何か? 世界は日本に何を期待しているのか? 日本は世界に対して何ができるのか? これらの疑問に日本人に分かり易く教えてくれる… - 君はどこにでも行ける
日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。世界28カ国58都市を訪れて改めて考える日本と日本人のこれから… - 思考の整理学
アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する入門書… - トリガー 自分を変えるコーチングの極意
なぜ私たちは、なりたい自分になれないのか?それは「環境」がトリガーとなって、私たちの行動改善を阻んでいるからだ。 - 遅読家のための読書術
情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣!積ん読、解消!月20冊があたり前になる。「1ページ5分」から「年間700冊超」へ!! - 人生の座標軸
「自分」という人間が果たすべき役割とは何か? 個々人が成し遂げることの大小よりも、自らが与えられた環境のなかで、精一杯生きているかどうかが重要である… - 百歳の力
「常識の世界に生きなかったから長生きできた」、「人生というものをトシで決めたことはない」と断言する著者が、年齢に関係なく、いつまでも第一線で活躍するための秘訣を語る… - ありがとうの神様
神様が宿る言葉「ありがとう」を言い続けた小林正観さんが40年間の研究の末に行きついた人生の本質とは?人間関係、仕事、お金、子ども、病気、
運、イライラ、男女すべての悩みが解決する… - 自分のこころのトリセツ
学校では絶対に教えてくれない!腹が立ったとき、つらいとき、不安なとき―自分の心の扱い方 - 感情的にならない本
「感情」は自分では制御できないものではなく、そうなる「法則」や「感情的になるパターン」がある。そのことを知り、「感情的にならない」コツを押さえれば、穏やかな気持ちを保つこともできる。 - 人生を面白くする 本物の教養
本物の教養はどうしたら身につけられるのか?起業家であり、ビジネス界きっての教養人でもある著者が、読書・人との出会い・旅・語学・情報収集・思考法等々、知的生産の方法のすべてを明かす… - 幸せな人だけが知っている、シンプルな生き方
手放す勇気!不要なモノ、合わないモノを手放すと、もっといいものがやってくる…なぜなら、幸運は余白ができた時に、初めて訪れるものなのだから… - 禅、シンプル生活のすすめ
一日ひとつ、すぐにできる、心の洗い方!変化に「気づく」すべては、この「気づき」から始まる…息をゆっくりと吐いてみる…脱いだ靴を揃える…すると、生き方が美しくなる! - 魂の退社
会社とは、お金とは、人生とはなにかを問う… - 何を捨て何を残すかで人生は決まる
忙しく働いているのに、金銭的な余裕を感じられない人、仕事や人間関係を抱え込みすぎて、「息苦しさ」を感じている人にオススメ - 思考停止という病
「脳が働いていない」という病気状態を脱し、「考える脳」を取り戻す… - 願えば、かなう
佐伯チズ初の「生き方読本」!何が欲しいのか?これさえわかれば、仕事も人付き合いもお金どんどん好転する! - デキない人のお金の使い方 デキる人のお金の使い方
今のあなたの人生は、これまでのお金の使い方でできている。あなたの夢が叶うかどうか、これからのお金の使い方で決まる - 小さいことにくよくよするな!
「小さい事にくよくよしない」癖を身につけると、人生は100%完璧にはならなくても、あるがままの現実を抵抗なく受け入れられるようになる… - 考えない練習
頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく… - 勝ち続ける意志力
ゲームの世界のみならず、いまの社会を強く生き抜くための指針でもある - 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
仕事、お金、人、夢…先送り人生から抜け出すには10秒あれば、充分だ! - 六〇歳から始める小さな仕事
60歳で定年を迎えても、年金が出るまで時間もあり、まだまだ健康な方々が多い中、第2の人生を「お金」ではなく、「幸せ」を求めて活躍している方々の実例を紹介… - 働く君に伝えたい「お金」の教養
5つの講義で、一生使える「お金」の教養を手にしよう! - どうでもいい小さなことで不機嫌にならない本
仕事、人間関係、人生が、驚くほどラクになる! - 成功している人は、なぜ神社に行くのか?
見えない世界について、心理学・統計学の視点と、霊能力の視点をあわせたいままでにない解説! - はじめての「自分で治す」こころの教科書
自分自身の心と向き合うことで、少しずつ「こころの癖」「ほんとうの自分」が姿を現す - これも修行のうち。 実践! あらゆる悩みに「反応しない」生活
あらゆるツライことを「上手に消す」心の習慣がある。それは、「これも修行のうち」と捉えてみること! - コンビニ人間
社会になじめず、コンビニで働くときだけ充実感を得られる女性の物語 - ヨーガ行者の王 成瀬雅春対談集
ここにあなたが“限界を超える”ためのヒントがある! - セカンド・アクト―いまから本当の人生が始まる!
誰にでもいつからでも人生はやり直せるのです… - 50代から始める知的生活術~「人生二毛作の生き方」~
91歳にして気力みなぎる「知の巨人」が実践してきた、50代以降の人生を楽しむ知恵とは?
教育・学習法
- 世界最速「超」記憶法
丸「○」をつけるだけの記憶法。なぜこれだけで覚えられるの!? - 脳には妙なクセがある
あまりにも人間的な脳の本性。最新の知見をたっぷり解説! - 「アクティブ・ラーニング」を考える
子供たちが未来の創り手となるために、求められる資質・能力を育む、「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教育関係者必読の1冊! - 君たちが知っておくべきこと: 未来のエリートとの対話
「真のエリート」を目指す若者たちに贈る渾身の授業…
Category
- coming soon…